2008年05月31日

飛騨弁♪

飛騨弁♪飛騨弁♪
今日で5月も終わりですicon10
何事もあっ!という間ですね・・・
ホントは今日は保育園のこいのぼり運動会があったんですが・・・
雨のため中止ですicon99face07
姫様楽しみにしていたんですけど、残念です。
でも、姫様今朝から少し元気がなくて、やや風邪気味の模様・・・
今日中止になって良かったような?????
パパも親子競技に一緒に出場する!!とはりきっていたんですが、
予備日は6/2(月)なので、パパは仕事を休めないので来れませんicon10
私もお腹が大きすぎて一緒に競技をするのは無理だなicon10
後はばぁばにお願いするしかありません・・・
いつもいつもすいませんねicon10


昨夜、姫様はお人形さんのメルちゃんをおんぶして遊んでいるとき、
おんぶヒモをぎゅ~!としばってあげたら


「あ~!てきない!てきない!」
 ※注※ てきない=苦しい・辛い?という飛騨弁です・・・
 

えっ!?姫様今なんて言ったの???
姫様もやっぱり飛騨娘なのね・・・と思ってしまいましたicon10


そういえば、6月のさるぼぼ倶楽部のお誕生日欄に姫様が載っておりましたface05
小さい写真のほうですが、かわいく載ってます♪
探してみて下さいね~icon79

スポンサーリンク
同じカテゴリー(姫様のコト)の記事画像
JA農業祭り☆2010(2日目)
初☆自転車!
もうすぐ年少さん!
アイロンビーズ☆
スイーツデコ☆
しおりんご姫店長☆
同じカテゴリー(姫様のコト)の記事
 JA農業祭り☆2010(2日目) (2010-10-17 23:58)
 ☆ハッピーバースディ☆ (2010-06-23 23:28)
 初☆自転車! (2010-04-13 23:28)
 もうすぐ年少さん! (2010-03-26 01:01)
 アイロンビーズ☆ (2010-03-03 10:16)
 スイーツデコ☆ (2010-02-13 14:50)

Posted by のんたん at 09:17│Comments(4)姫様のコト
この記事へのコメント
小さい子の飛騨弁ってかわいいね。
うちも使うよ~うちの保育園の先生はベテランの先生が多くてバリバリ飛騨弁。
娘は高山に引越ししてきて1週間くらいしたら飛騨弁を使ってました(^_^;)
「あんばいよう、お茶碗に入れて」とか「やわうんやさあ~」とか(笑)
Posted by 花・花花・花 at 2008年05月31日 09:40
●花・花さんへ
かわいいんですが、しゃべり方が私&ばぁばにそっくりなので、将来がかなり心配です(^^;)
おもいっきり飛騨弁の早口なんですもん・・・
Posted by のんたんのんたん at 2008年05月31日 10:00
てきない、の語源は、大儀なり、です。たいぎな事、と言っていたの゛ついつい、なまって、てきない事、というようになったのですよ。

やわう、の語源は、やわす・和す、でしょうね。例えば今はあまり使わないかも知れませんが、これぞ飛騨弁という単語が、ふゆやわい、です。つまりは冬支度という意味ですが、厳しい冬をやわらげるのが、ふゆやわい、です。地球温暖化により昔ほど雪が降らなくなってしまったので、ふゆやわい、は死語でしょうね。
Posted by 大西佐七 at 2008年06月09日 11:40
●大西佐七さんへ
飛騨弁はあまり詳しくないもんで・・・
ばぁちゃんの言っていることがたまに分からないこともありますのでw
また土地によって言葉が微妙に違いますよね?!
私は高山と神岡のハーフ(言い方が親父っぽい?)で
古川育ちなので、変な混ぜ混ぜな飛騨弁を使っているかもしれません・・・
生まれも育ちも飛騨なんですけどね~
でも、飛騨弁をこんなに研究??されているんですね。
かなり奥深いです(>_<)
Posted by のんたんのんたん at 2008年06月09日 13:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。